こんにちは👋😃!
かんぴょうです‼️
【武者返し】
球磨焼酎とは1995年に「地理的表示の産地指定」を受けており
1. 「米のみ」で作られた
2. 人吉の地下水で仕込み
3. 人吉で蒸留、瓶詰めして販売
されるお酒が「球磨焼酎」と名乗れる‼️
[商品詳細]
熊本県南部に位置し、宮崎県と鹿児島県の県境えにある酒蔵「寿福酒造場」
生産工程を全て手作業で行っているため少量生産…
「少数精鋭の米焼酎」
ちょっと違うか……ww
商品名の「武者返し」とは、城を作る際に石垣を急角度でつくり敵の侵入を防ぐ……あれ!から。
原材料に「ヒノヒカリ」を100%使用して、熟成に2年をかけて完成!
「ヒノヒカリ」を使用すると、あっさりで優しい味わいの焼酎になると言われています!
「自分が作った焼酎が一番うまい!」
と自信たっぷりに豪語する蔵元の杜氏💡
すきですねぇ~‼️
蔵元オススメの飲み方は
「お湯割り」
との事!!
では、ロックスタイルで頂きます‼️
お湯割りちゃうんかぁ~ぃ❗ww
実飲っ!!
[テイスティングコメント]
お米の甘い香り。
飲み口は優しく、雑味のない「すぅ~っ」と入る喉ごしと深みを感じる!
厚みのある味わいとでも言いましょうか…
他の米焼酎とくらべて、濃いコクのような高級感ある味わい!
この「ふぁ~ん」と口の中に広がるお米の旨味と甘味が蔵元のオススメの飲み方
「お湯割りに合う」
って事なんやろぅなぁ!
「ザ・米っ!」
な焼酎❗
これは、家での晩酌にピッタリですな!
[商品詳細]
生産地域 : 熊本県
種類 : 米焼酎
原材料 : ヒノヒカリ
アルコール度数 : 25%
製造蔵元 : 寿福酒造場
https://kumashochu.or.jp/product/jufuku/
★★寿福酒造場の商品紹介★★