こんにちは👋😃!
かんぴょうです♪
【奥播磨 純米吟醸 雨音に染まる】
―静寂と風情が織りなす特別な1杯
兵庫県の伝統ある酒蔵、下村酒造店が手掛ける「奥播磨」シリーズ。
その中でも「純米吟醸 雨音に染まる」は、日本酒愛好家の間で静かに注目を集めています。
銘柄名からも感じ取れるように、このお酒は雨の風情や静寂をテーマにした特別な一本。
この記事では、その味わいや特徴、製造へのこだわりを紐解きながら、この酒が与える心地よい余韻についてご紹介します。
しとしとと降り注ぐその音に
ある時は心憂たり
ぼつぼつと跳ねるその音に
またある時は心躍ったり
目を閉じて 耳を傾けて
するすると味わって
心に溶け込むその一杯は
透明な世界でじわりと色付く
出典 : https://okuharima.jp
酒名に込められた情景と意味
「雨音に染まる」という名には、日本の美しい雨の情景を彷彿とさせる詩的なニュアンスがあります。
奥播磨の地は、四季折々の自然が美しく、人々に静かな時間を提供します。
雨の日のしっとりとした空気感や、屋根を伝う水滴の音は、多忙な日々における心の休息を象徴しているかのよう。
このお酒を味わうことで、そんな雨のひとときを感じさせてくれるのです。
出典 : https://okuharima.jp
奥播磨らしい「生もと造り」の深みと旨み
下村酒造店は、生もと(きもと)造りを得意とする酒蔵として知られています。
生もと造りとは、自然の乳酸菌を活かした伝統的な酒造りの手法で、手間と時間がかかる反面、深い味わいと複雑な旨みを持つ酒を生み出します。
「雨音に染まる」も、この伝統製法によって仕込まれており、雑味のないクリアな飲み口と、奥深いコクが楽しめるのが特徴です。
また、純米吟醸ならではのフルーティな香りも魅力のひとつ。
メロンや青リンゴを思わせる軽やかな香りが漂い、口に含むとふわりと広がる酸味が絶妙なバランスを取っています。
この味わいは、日本酒初心者にも楽しみやすく、同時に上級者にとっても飲み飽きない奥行きを感じさせます。
料理との相性:和の食卓を豊かに彩る
「雨音に染まる」は、その繊細さゆえに、和食全般との相性が抜群です。
特に、旬の魚を使ったお造りや天ぷらとの組み合わせは、この酒の旨みと香りを最大限に引き立てます。
脂ののった鯖や秋刀魚にも、爽やかな酸味が口をリセットしてくれるため、相性は抜群です。
また、塩味の効いた焼き魚や、だしの効いた煮物とも調和し、酒と料理の双方が引き立つ食中酒としても楽しめます。
さらに、少し温度を上げた「ぬる燗」で飲むと、甘みが際立ち、しっとりとした雨の日の夜を演出してくれます。
冷酒としては爽やかに、燗酒としては心に染みるような優しさを感じさせるのが、この酒の魅力です。
出典 : https://okuharima.jp
【テイスティングコメント】
フルーティなメロンの香り!
いやぁ〜 奥播磨っぽくない…
「イマドキ」
のアロマ♪( ´θ`)ノ
やや硬めの口当たり。
お米の甘味と旨味…それと酸味が優しく広がり、飲みやすい味わいに❣️
あえて飲みやすく作った?
若者向けに?
と思わせる…
普段から奥播磨を飲んでいる人からすると…
あれ❓
と思ってしまうかも💡
ただ日本酒度が+13と超辛口ながら、それを感じさせない1本っ❗️
綺麗なお酒ですね❣️
ラベルデザインと感性の調和
「雨音に染まる」のラベルは、シンプルながらも洗練されており、どこか静かな雨の日の風情を感じさせます。
青や灰色を基調とした色使いが、雨のしっとりとした空気感を見事に表現しており、手に取るだけで情緒を楽しむことができます。
このようなデザインの工夫は、ただ味わうだけでなく「視覚的な楽しみ」も提供してくれます。
贈り物としても最適で、ラベルの美しさが受け取る人の心を温かく包み込むでしょう。
出典 : https://okuharima.jp
総評:「雨音に染まる」が届ける心のゆとり
「奥播磨 純米吟醸 雨音に染まる」は、ただ酔うための酒ではなく、心を落ち着かせるための一杯です。
日常の喧騒から解放され、雨音を聴きながら静かな時間を過ごすような、そんな贅沢な時間を提供してくれるお酒です。
季節ごとの移ろいを楽しむ日本ならではの感性が詰まったこの酒は、特に雨の日や涼しい季節にぴったり。
奥播磨の伝統を背負いながらも、新しい感覚を取り入れた「雨音に染まる」を、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。
【商品詳細】
生産地域 : 兵庫県
特定名称 : 純米吟醸
原料米 : 山田錦
精米歩合 : 55%
日本酒度 : +13
アルコール度数 : 13度
製造蔵元 : 下村酒造店
出典 : https://okuharima.jp